top of page

「冬の野鳥観察会」を開催しました!

  • uchiura9
  • 2023年1月29日
  • 読了時間: 1分

当初1月14日に「冬の野鳥観察会」は雨天のため中止となり、28日に改めて開催しました。


「日本野鳥の会千葉県支部」の会員で「安房生物愛好会」の会員でもある、山形達哉氏を講師に招き、野鳥や植物などの説明を受けながら実施しました。


まずは、出発前に双眼鏡の使い方と調整について説明しました。


いよいよ観察開始です!

まずは緑の広場から。アカハラを観察できました。


続いて園内探鳥道へ

途中、大きなもみの木が…

寒冷な高地で育つもみの木が温暖な館山にあるのは、とても不思議です!


天気が良かったので、富士見展望台からは平砂浦海岸や富士山も望めました。


午後からは周辺に観察に出かけ、巴川の河口付近ではカワセミを見ることができました。


野鳥の森に戻って本日確認できた野鳥を復習です(鳥合わせ)

計32種類の野鳥が確認でき、無事に終了できました。


例年と比較し野鳥の数が少ない状況の中、32種類の野鳥が確認でき、無事に終了することができてよかったです(^^♪

講師の山形先生と参加者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 
 
 

Comments


夏の涼を演出!
竹灯籠イルミネーションを作ろう

 令和7年7月5日(土)

 午前の部 9:30~11:30

​ 午後の部  13:00~15:00

竹筒に模様をデザインし、電気ドリルなどで穴をあけ、その中にLEDライトを入れます。

あけた穴から漏れる、デザインされた優しい光で、幻想的な世界を楽しみましょう。

夏休み工作体験

令和7年7月20日(日)

   ~8月31日(日)

受付時間 9:00~15:30

木の実や貝殻など、自然の素材を使って、オリジナルの作品を作ってみましょう!
​夏休みの思い出づくりや自由研究にもご活用ください。
工作体験を行った方に、「オリジナル貝殻ストラップ」か「手作り貝細工」をプレゼントします!

簡単!燻製作り体験

令和7年9月27日(土)

​10:00~12:00

ダンボール箱や焼き網など

身近にある道具を使って燻製器を作り、タマゴ、チーズベーコンなどの燻製作りを行います。
できたての燻製の味と香りを楽しみましょう!

​秋の自然と収穫を楽しむ

令和7年10月4日(土)

​9:30~15:00

午前中は野鳥の森園内で秋の植物や野鳥を観察するとともに「ちば眺望100景」にも選定されている展望台からの眺望を楽しみます。

午後は近くにある「木村ピーナッツ」の圃場で落花生やサツマイモの収穫を体験します。

住所

千葉県館山市大神宮553番地
利用時間/9:00~16:30

問い合わせ

0470-28-0166

フォロー

  • Google Places
  • Twitter

Copyright © 2022 館山野鳥の森, All rights reserved.
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は千葉県またはその情報提供者に帰属します。

bottom of page