top of page

『木彫りの小鳥を作ろう!~バードカービングに挑戦』を開催しました!

  • uchiura9
  • 4月20日
  • 読了時間: 1分

今回は11名の方が木彫りの小鳥作りに挑戦しました。

加工しやすい“バルサ材”を使って製作しました。

みなさん素敵な作品が出来上がりました(^^♪

ree

はじめに講師のスタッフ(館山野鳥の森の岩並)から全体の流れと注意事項を説明しました。

ree

まずは、製作する鳥を決め、その原画を用意します。

今回は「シジュウカラ」「ウグイス」「メジロ」「スズメ」の4種類を用意しました。

(シジュウカラが人気でした)

ree

原画を切り、材料のバルサ材に貼り付けます。

ree

電動糸鋸で外側を大まかにカットします【荒削り】

先に側面から切り出します。

ree

次に上面を切り出します。

ree

荒削りが終わったら「角削り」です。

小刀で形を整えます。

ree

「角削り」のあとは「丸削り」です。

紙やすりで全体を滑らかにします。

ree

電熱ペンで羽の形を彫り出す「羽だし」です。

ree

いよいよ「彩色」です。

ree

まずは白で下地を塗ります。

ree

見本を見ながら体に彩色するのですが、色の調合が難しいです。

ree

針金で脚を作ります。

ree

作った脚を体に刺し込み、止まり木に固定して完成です!(^^)!

ree

皆さん上手に鳥の姿を再現しました!

ree
ree
ree

ご参加の皆様、ありがとうございました。

またのご利用をお待ちしております。

 
 
 

コメント


住所 千葉県館山市大神宮553

  • Google Places
  • Twitter

問い合わせ TEL 0470(28)0166   FAX 0470(28)0187

Copyright © 2022 館山野鳥の森, All rights reserved.
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は千葉県またはその情報提供者に帰属します。

bottom of page