top of page

『初夏の潮騒ハイキング』を開催しました!

初夏の晴天の中、南房総の海岸線を潮風や磯の香りを感じながらハイキングしました! まずはスタート地点の”アロハガーデンたてやま”で準備体操です。 出発前に「はい!チーズ!」 「鮪延縄船 安房節発祥の地」記念碑まで休憩&見学...

「初夏の野鳥観察会」を開催しました!

講師に日本野鳥の会千葉県支部の山形氏をお招きし、13名の参加者と観察会を行いました! 午前中は、野鳥の森園内の探鳥道で野鳥や植物の観察しました。 カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイスのさえずりを聞きながら、野鳥を観察しました。キビタキに澄んだ鳴き声が響いていたのが、印象的でし...

『木彫りの小鳥を作ろう』を開催しました!

木材を削って野鳥の形を再現するバードカービング! 今回は加工しやすいバルサ材を使用して、身近な野鳥作りに挑戦しました! まずはバルサ材に型紙を貼ります。 次に、電動糸鋸を使って粗削りします。 粗削りの後は小刀や彫刻刀を使って形を整えます。 形ができたら色付けです。...

「草木が芽吹く春の自然観察会」を開催しました!

講師に安房生物愛好会の山形氏をお招きし、園内で自然観察会を行いました。 まずは「緑の広場」で野鳥観察です。 今日は風が強くバードウォッチングには厳しい状況でしたが、たくさんの野鳥の声を聞くことができました(^^) 園内の探鳥道を歩きながら、春の植物を観察しました。...

園内マップの更新(令和5年4月)

日頃、館山野鳥の森をご利用いただき誠にありがとうございます。 野鳥の森園内マップを更新いたしました。 一部閉鎖されている区間もございます。 ご利用のお客様につきましてはマップをご覧の上、お気をつけてご利用いただきますようお願い申し上げます。...

「流木アートを作ろう!」を開催しました。

皆さん思い思いのオブジェを制作し、お持ち帰りいただきました。 流木はいろいろな大きさや形があるので、まずは材料選びからスタートです。 道具もいろいろ用意したので、どう形を作るかはお客さま次第です。 グルーガンで接着したり ネジを打ち込んだり...

マスク着用ルール変更について

日頃、館山野鳥の森をご利用いただき誠にありがとうございます。 政府の方針に基づき 2023年3月13日よりマスクの着用は『お客様ご自身の判断』となります。 お客様同士におきましても、ご本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう ご配慮の程、お願い申し上げます。...

「簡単!燻製作り体験」を開催しました!

ダンボール箱を使った自作の燻製器で、燻製作りに挑戦しました。 燻製器の材料は、手軽に入手できるものを利用します。 (ダンボール箱、焼き網、串、針金) まずは燻製器作りです。 ダンボール箱を組み立てて、網を乗せるための串を刺します。 次に折り曲げた針金に食材を刺します。...

「クラフトバンドを使った小物作り」を開催しました!

館山野鳥の森のボランティア会の会員の岡名さんを講師にお招きし、クラフトバンドを使って四つだたみ編みで小物入れを作りました。 クラフトバンドも沢山色があり、カラフルです(^^♪ お好きな色を2色選びます。 まずは採寸。 選んだクラフトバンドの長さを測り切断します。...

【波乗りパーキング(一宮休憩所)リニューアルオープンのご案内】

平素より「館山野鳥の森」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度、九十九里有料道路沿いの「一宮休憩所」が私共、一般財団法人千葉県観光公社の運営にて『波乗りパーキング』として2023年2月15日(水)リニューアルオープンすることとなりました。...

「冬の野鳥観察会」を開催しました!

当初1月14日に「冬の野鳥観察会」は雨天のため中止となり、28日に改めて開催しました。 「日本野鳥の会千葉県支部」の会員で「安房生物愛好会」の会員でもある、山形達哉氏を講師に招き、野鳥や植物などの説明を受けながら実施しました。...

【変更と中止のお知らせ】「冬の野鳥観察会」と「レンガ造りの窯でパン作りに挑戦!」について

日頃、館山野鳥の森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 今月行われる予定のイベントについて変更と中止のご案内をいたします。 1.冬の野鳥観察会:日程変更 雨天予報のため、日程が以下に変更となります。 予定日:1月14日(土) ↓ 変更日:1月28日(土)...

2023年 新年のご挨拶

迎春 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 旧年中を館山野鳥の森をご利用いただき誠にありがとうございました。 本年もお越しの皆様に愛される施設を目指してスタッフ一同努めてまいりますので、...

12月3日(土)『房総里山ハイキング~千倉の名刹「小松寺」の紅葉を楽しむ~』を開催しました!

南房総市千倉町の「おんだら山」からスタートです。 途中、急に予期せぬ雨が降り出し、頂上からの景色は残念でしたが、虹を見ることができました(^^♪ 天気が良ければ、太平洋側は鴨川・勝浦方面が 東京湾側は富士山が見えます。(下見の時に撮影しました)...

「クリスマスフェア」開催♬(12/1~12/25)

12月1日から12月25日まで「クリスマスフェア」を開催します。 期間中売店商品1,000円以上お買い上げ、または工作体験を行なったお客様にオリジナル貝細工をプレゼントします。 ”手焼きみそ煎餅”や”房州うちわ””木工製品””館山の海を感じる陶芸品”...

11月19日(土)「巣箱と餌台作り」を開催しました!

毎年恒例のこの企画、その模様をお伝えします!!! 杉板を組み立てます。 そして丁番をつけて、屋根が開くようにします。 巣箱の中を掃除するためです。 組み立てが完了したらバーナーで焼いていきます。 焼くことで、防虫・防腐効果があることと、長持ちするようになります!...

11月5日(土)「手作り鉢とガーデニング教室」を開催しました!

「手作り鉢とガーデニング教室」という名の通り、鉢を作るところから始めました! その模様をお伝えします。 まずは鉢作りです。用意した板を組み立てます。 鉢の組み立てができたらバーナーで焼きます。理由は防虫・防腐の為です。 いい感じに焼けたら、ブラシで擦ります。擦ることにより、...

10月22日(土)「秋惜しむ植物観察会」を開催しました!

今回は野鳥の森の園内を安房生物愛好会の山形氏(左から2番目)を講師にお招きし、開催しました。 散策中に目にした珍しい植物など、名前や特徴についての説明がありました。 こちら富士見展望台です。うっすらと富士山が見えました!!! 平砂浦海岸も綺麗でしたね~。...

10月8日(土)「流木アートを作ろう!」を開催しました!

今回も、素敵な作品が沢山出来ました! ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました! その模様をお伝えしたいと思います。 まず初めに、お好みの流木を選んでいただきます。 沢山あって迷いますよね~! お選びいただいた流木を組み立てていきます。...

お知らせ: Blog2
bottom of page