top of page
検索
uchiura9
3 日前読了時間: 1分
1月11日(土)『冬の野鳥観察会』を開催しました!
「日本野鳥の会」の山形氏を講師に迎え、午前中は野鳥の森園内の探鳥道で野山の野鳥を観察しました。 観察しやすい緑の広場で「メジロ」や「シジュウカラ」などを探しながら、野鳥を見つけるコツなどについて説明しました。 まずは耳を澄ませ“鳴き声”からです!...
閲覧数:25回0件のコメント
uchiura9
2024年12月12日読了時間: 1分
『バードコールを作ろう!』を開催しました!
今回は、館山市、南房総市、木更津市、千葉市、横浜市から、小学生8名を含む9組18名の方が参加してくださいました。 まずはスタッフが全体の流れの説明をしてから作業開始です! バードコールに飾り付ける鳥を選びます。 今回は、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワセミ、フクロウの5...
閲覧数:61回0件のコメント
uchiura9
2024年11月23日読了時間: 1分
『巣箱と餌台作り』を開催しました!
今回は館山市、南房総市、鴨川市、千葉市から9名の方にご参加いただきました。 製作風景をご紹介します。 巣箱と餌台の材料と道具類です。 まずは、前板に脇板を付けます。 脇板が付いたら、屋根を付けます。 屋根の開閉ができるように、片方の屋根板に丁番を付け、もう片方と接続します。...
閲覧数:54回0件のコメント
uchiura9
2024年11月9日読了時間: 1分
『手作り鉢とガーデニング教室』を開催しました!
館山市、南房総市、木更津市、袖ケ浦市から、募集定員いっぱいの12名の方にご参加いただきました。 今回の寄せ植えで使用する花は、「ビオラ」「ローダンセマム」「ミニシクラメン」「フラグラントシクラメン」「シロタエギク」の5種類です。 まずは、鉢の材料を選びます。...
閲覧数:48回0件のコメント
uchiura9
2024年10月21日読了時間: 1分
『秋の自然と眺望を楽しむ森の観察会』を開催しました!
今回は館山市、南房総市、鴨川市から6名の参加があり、9時30分から12時30分まで園内の探鳥道を歩きながら、植物や樹木、野鳥や昆虫なんどの観察を行いました。 晴天に恵まれ、展望台からもキレイな景色が望めました。 講師は、安房生物愛好会会員の山形氏をお招きしました。...
閲覧数:60回0件のコメント
uchiura9
2024年10月7日読了時間: 1分
『レンガ造りの窯で焼いた手作りピザを食べよう!』を開催しました
館山野鳥の森には耐熱レンガ造りの窯があり、熱々の手作りピザとポトフを召し上がっていただきました。 材料とレシピは用意したので、ピザ作り開始です。 砂糖とドライイーストを入れた容器に40℃のぬるま湯を入れます。 水の量は重要です! お湯と粉をよく混ぜます。...
閲覧数:51回0件のコメント
uchiura9
2024年9月22日読了時間: 1分
『流木アートを作ろう!』を開催しました!
今回は5名の方にご参加いただきました。 材料となる流木です。 様々な大きさや形のものがあります。 道具類も用意しました。 まずは流木選びです! イメージに合った流木を選んでいきます。 組み立ててイメージを固めます。 流木を組み合わせていきます。...
閲覧数:30回0件のコメント
uchiura9
2024年7月21日読了時間: 1分
『空き瓶リメイクアート』を開催しました!
ご家庭ででる空き瓶を再利用して、お洒落な小物入れを作りました。 使い終わったものを再利用することで、資源の節約やゴミの削減など環境の保護にもつながります。 みなさん楽しみながら製作に取り組んでいました(^^♪ 「館山野鳥の森ボランティア会」の小澤さんを講師に迎え、空き瓶を再...
閲覧数:122回0件のコメント
uchiura9
2024年7月7日読了時間: 1分
『夏の涼を演出!竹灯籠イルミネーションを作ろう』を開催しました!
暑い日が続く中、近隣市及び木更津市から定員いっぱいの10名の方にご参加いただき、みなさん素敵な“竹灯籠”を制作しました。 始めにスタッフから工程や道具の使い方を説明しました。 まずは竹選びです。 材料の竹は「孟宗竹」です。 竹にシールを貼りデザインを決めます。...
閲覧数:117回0件のコメント
uchiura9
2024年6月22日読了時間: 1分
『和風庭園の箱庭を作ろう!』を開催しました。
募集定員いっぱいの12名の方が、箱庭作りに挑戦しました。 材料と道具です。 今回は、「コケ」「ツツジ」「ツワブキ」「タマリュウ」「コナラ」「タチシノブ」「コガネセキショウ」「コガネシダ」「コニファー」「カンアオイ」「イロハモミジ」の11種類の植物を用意しました。...
閲覧数:110回0件のコメント
uchiura9
2024年6月20日読了時間: 1分
『招福!ちりめんフクロウの置物作り』を開催しました!
募集定員15名のところ、キャンセル待ちの方がでるほどの人気の催し物です。 「館山野鳥の森ボランティア会」会員の小澤さんを講師に迎え、幸福を招く鳥として知られている“フクロウ”の置物を作りました。 参加された15名の方々は、思い思いの「ちりめんフクロウ」を作られていました。...
閲覧数:44回0件のコメント
uchiura9
2024年5月25日読了時間: 2分
『初夏の潮騒ハイキング~南房総富浦の海の景色を楽しむ~』を開催しました!
スタート時には小雨が降り天候を心配しましたが、15名の参加者の方々と南房総市の富浦地区をハイキングしました。 スタート地点の「道の駅とみうら枇杷倶楽部」で準備体操をし、出発です! 大房岬自然公園に到着するころには雨の心配もなくなり、館山湾の景色を楽しみました。...
閲覧数:102回0件のコメント
uchiura9
2024年5月13日読了時間: 2分
『初夏の野鳥観察会』を開催しました!
『愛鳥週間(5/10~5/16)』にちなんで、館山野鳥の森園内と周辺海岸で野鳥観察を行いました。 「日本野鳥の会千葉県支部」の会員で「安房生物愛好会」の会員でもある、山形達哉氏を講師に招き、午前9時から午後3時まで野鳥や植物の説明をしながら観察しました。...
閲覧数:136回0件のコメント
uchiura9
2024年4月20日読了時間: 2分
『木彫りの小鳥を作ろう~バードカービングに挑戦~』を開催しました。
地元で美術の教員を務めていた黒川利也氏を講師に招き、鳥の形を再現する「バードカービング」を製作しました。 始めに、講師の黒川さんに全体の流れやポイントをご説明いただきました。 作業開始です。 原画を貼った材に貼り、電動糸鋸で粗削りします。...
閲覧数:245回0件のコメント
uchiura9
2024年4月6日読了時間: 1分
『草木が芽吹く春の自然観察会』を開催しました!
時々小雨が降る中、当日キャンセルもなく11名の方にご参加いただきました。 「安房生物愛好会」の山形氏を講師に迎え、野鳥や植物の解説をしていただきながら、園内を散策しました。 まずは、広場で双眼鏡の使い方の説明を行い、野鳥観察です。 サクラにメジロがたくさん来ていました。...
閲覧数:79回0件のコメント
uchiura9
2024年3月16日読了時間: 1分
『バーニングアート体験教室』を開催しました!
板に電熱ペンで焦がしながら絵を描くバーニングアート! 皆さん初挑戦でしたが、素敵な作品が出来上がりました(^^♪ 今回は、6種類の原画を用意しました。 まずは原画選びです。 皆さんに好みの原画をチョイスしてもらいました。 板にチャコペーパーを敷きトレースの準備です。...
閲覧数:71回0件のコメント
uchiura9
2024年3月2日読了時間: 2分
『簡単!燻製作り体験』を開催しました
ダンボール箱で燻製器を作り、手軽に燻製作りが楽しめる体験イベントを開催し、募集定員いっぱいの12組で開催しました! 燻製器作りに使う材料はこれだけ! ダンボール箱1個、焼き網1枚、竹串2本、食材を吊るす針金5~6本です。 まずは燻製器作り。...
閲覧数:88回0件のコメント
uchiura9
2024年2月19日読了時間: 1分
『クラフトバンドを使った小物作り』を開催しました!
2月17日(土)に荷物を梱包するときに使う”クラフトバンド”を使って、お洒落な小物入れを作りました。 講師には、”館山野鳥の森ボランティア会”の小澤さんです。 いつも丁寧にご指導してくださいます。 まずは材料の準備です!...
閲覧数:64回0件のコメント
uchiura9
2024年1月28日読了時間: 1分
『レンガ造りの窯でパン作りに挑戦!』を開催しました!
園内にあるレンガ造りの窯で、手作りパンを作りました! 生地から手作りしたので、出来上がったパンは一味違ったと思います(^^) まずは生地作り! 一生懸命生地を捏ねていきます。 生地を発酵させるには温度管理が大切です。 適温を維持するのに目が離せませんでした。...
閲覧数:70回0件のコメント
uchiura9
2024年1月13日読了時間: 1分
『冬の野鳥観察会』を開催しました!
「日本野鳥の会」の山形氏を講師に迎え、午前中館山野鳥の森内で野山の野鳥を観察し、午後から海岸線に向かい海の野鳥を観察しました。 始めに双眼鏡の使い方についてレクチャーしました。 まず、緑の広場で野鳥観察です! メジロやヒヨドリなどが観察できました(^^)...
閲覧数:142回0件のコメント
bottom of page