top of page

『簡単!燻製作り体験』を開催しました!

  • uchiura9
  • 3月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月14日

今回は、館山市、南房総市、鴨川市、君津市、木更津市から12名の方にご参加いただきました。

ダンボール箱を使って作った燻製器にいろいろな食材を入れて温燻し、燻製を作りました。

香り付けも5種類のスモークウッドの中からお好みで選んでいただきました。

ree

使用する材料と食材です。

燻製器を作る材料は、ダンボール箱、焼き網、竹ひご、針金、アルミホイル、定規です。

それと食材・スモークウッドです。

ree

今回の食材は、煮たまご、ウインナー、カニカマ、ベーコン、ちくわ、チーズです。

ree

スモークウッドはブレンド、リンゴ、ナラ、ヒッコリー、サクラです。

ree

講師の説明のあと、まずは燻製器を作ります。

ree

採寸して食材を乗せる焼き網を置く竹ひごを差し込む場所を決めます。

ree

焼き網置きの完成です。

ree

吊り下げて温燻する食材に針金を刺します。

ree

針金を付けた食材を焼き網に吊り下げます。

ree

食材を吊るした焼き網を、先に設置した竹ひごの上に置きます。

ree

焼き網の上にも食材を乗せます。

これで食材の準備は完了です。

ree

いよいよ温燻です。出来上がった燻製器をテラスにセットします。

ree

どの香りを付けるかスモークウッドを選びます。

ree

バーナーで火を点けアルミホイルの上に乗せ、燻製器にセットします。

ree
ree

ダンボール箱の上部を閉め、約30分温燻し香りを付けます。

ree

時々食材を裏返すとむらなく香りが付きます。

ree

いい感じに仕上がりました。

ree

自作の燻製の味はいかがですか?

ree
ree
ree

簡単に自作の燻製が出来上がり、みなさん美味しそうに召し上がっていました。

作った燻製器はお持ち帰りいただいたので、ご自宅でも挑戦してみてください!

ご参加いただきありがとうございました。

またのご参加をお待ちしております。

 
 
 

コメント


住所 千葉県館山市大神宮553

  • Google Places
  • Twitter

問い合わせ TEL 0470(28)0166   FAX 0470(28)0187

Copyright © 2022 館山野鳥の森, All rights reserved.
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は千葉県またはその情報提供者に帰属します。

bottom of page